エルパ

エルパオリジナルのピアノ教材「おとりぶぴあのシリーズ」

ピアノレッスン

音楽検定「ミュージック検定(MUKEN)」に対応した、エルパオリジナルのピアノ教材「おとりぶぴあのシリーズ」が完成しました。
本格ピアノレッスン前のプレピアノ要素を盛り込んだ「初級(下)Ⅰ」から、MUKENジュニア部門4-5級に対応した「中級(上)」まで、全9レベルを展開しています。

心と身体で感じ、表現し、音にして人に伝える事を大切にしている教材

おとりぶぴあのの教材

おとりぶぴあのシリーズは、音楽を心と身体で楽しみながら、自分なりのイメージで想像することで、創造力や表現力を身に付けていけるようなアプローチで書かれています。
そうして「音」を「楽しむ」ことを心と身体いっぱいに感じていただきます。

選ばれる3つの理由

音楽検定「ミュージック検定(MUKEN)」に対応

本来、音楽は「完璧さ」ではなく「音」を「楽しむこと」。ミュージック検定はこの原点を大切にしています。
楽譜通りになぞって弾くだけでなく、自分で考え、表現し、演奏する。
そして、その演奏で周囲の人に喜んでもらえる経験をすることで、自らの「喜び」や「幸せな気持ち」にもつながります。
ミュージック検定は、技術や能力を伸ばすだけでなく、楽しさや幸福感を生み出す、新しいかたちの検定です。
おとりぶぴあのシリーズ各教材のページの下に対応級を記載していますので、受検級や時期の参考にしていただけます。
音楽に触れたてのお子様も楽しく受検できる内容を盛り込んでいますので、ぜひチャレンジしてみてください。

ミュージック検定公式サイト 検定級イメージ

オリジナルキャラクター「ドレミブラザーズ」で楽しく学べる!

教材にはエルパオリジナルキャラクター「ドレミブラザーズ」が大活躍!
お子様が楽しく学べるような工夫をたくさん盛り込んでいます。

検定級イメージ

低年齢のお子様には特に難しく感じる音楽の構造から楽譜を見ながらの演奏も ドレミブラザーズが楽しく導きます。

鍵盤

プレピアノから学べる全9レベル

おとりぶぴあの基礎

本格ピアノレッスン前のプレピアノ要素を盛り込んだ「初級(下)Ⅰ」から、MUKENジュニア部門4-5級に対応した「中級(上)」まで、全9レベルを展開しています。
本シリーズでは、細かいステップを踏めることでより成長を感じられるように設計しています。

  • おとりぶぴあの教材イメージ
  • おとりぶぴあの教材イメージ
  • おとりぶぴあの教材イメージ
  • おとりぶぴあの教材イメージ
おとりぶぴあのの成長サイクル

「おとりぶぴあの」の成長サイクル

成果が見えるたのしいもっとやりたい!

教材と検定の連動が生み出すこの好循環が、子どもたちの“心”を育てます。
そして、技術習得にとどまらず、非認知能力まで育む。
「おとりぶぴあのシリーズ」を通して、エルパだからできる、新しいピアノレッスンのかたちを提供いたします。

おとりぶぴあのシリーズ
詳細

各教材の詳細は以下よりご確認ください。
(MUKEN級はジュニア部門になります)

おとりぶぴあの 初級(下)I

21級
リトミック&プレピアノ / 音を体験する
20級
音に触れる体験

おとりぶぴあの 初級(下)II

19級
音とリズムの発見
18級
音の強弱を感じる

おとりぶぴあの 初級(中)

17級
両手での音の探求
16級
両手の協調

おとりぶぴあの 初級(上)

15級
両手での音の広がり
14級
音域の拡大

おとりぶぴあの 基礎

13級
音域とリズムの調和
12級
両手での一体感

おとりぶぴあの 準中級

11級
簡単なハーモニーの体験
10級
広がる音の世界

おとりぶぴあの 中級(下)

9級
リズムの精度
8級
感情の表現

おとりぶぴあの 中級(中)

7級
多彩な調への挑戦
6級
高度なリズムと表現

おとりぶぴあの 中級(上)

5級
引き込む演奏力
4級
安定した演奏と適応力

※レベルの目安についてより詳しく確認されたい方は以下よりご確認ください。

レベルの目安について